上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CanonEOS7D MarkII
Canon EF400mmF2.8L USM
築城基地航空祭2017前日の様子です。
08:30から基地北側より観察開始(南側は入れなかった)。
08:45~ F-2A 第8飛行隊
「築城基地航空祭2017 前日:F-2A 20171125-1」08:57 ポルポルポル・・・とプロペラ音!
何が来るかとレンズを構えていると・・・・
陸上自衛隊AH-64D アパッチロングボウ!!!!
ヤッターーーー!ついに!ついに会えた!!!

頭の円盤はレーダーです(ロングボウ火器管制レーダー)。
つづきまして・・・
09:29-09:43 F-2A
第8飛行隊と第6飛行隊各3機ずつの計6機による
基地上でのオープニングフライト練習。
「築城基地航空祭2017 前日:F-2A 20171125-1」「築城基地航空祭2017 前日:F-2A 20171125-2」10:03-10:43ブルーインパルス
「築城基地航空祭2017 前日:T-4ブルーインパルス 20171125」1:00-11:40 F-2A
第6飛行隊4機、第8飛行隊2機
がそれぞれ飛行隊ごとにアクロバット飛行。
※別記事にてご紹介予定※
飛行展示の予行練習が午前中で終わり、
人が散り始めたころ・・・
11:40 F-15J 第305飛行隊
新田原からようこそ!



分かりにくいけど、
急旋回でベイパー出てます。

F-15は結局到着のみで、予行練習なしでした!
ぶっつけ本番?
いやいや、F-15 305飛行隊は時々築城基地に来ているので、
前日ではない時に練習したのでしょう。
お次は~
11:49-11:54
陸上自衛隊AH-64D アパッチロングボウ!!!!
(かなり好きだ。頭のレーダーが好きなんだ!)

まずは停空飛行をしばらくしてから
浮上します

そして、けっこう斜めったり、急角度で上昇したりと、いろいろ見せてくれました!





最後もはやり停空飛行。
航空機の停空飛行はとても難しいらしいです。

ぴしゃっととまっとー!
この後、しばらく静かな時間が続きます。
基地フェンス沿いのマニアを残し、それ以外の人々はほとんどいなくなりました。
私は人込みが苦手なので、
基地北側の河口部からのんびりと観察です。
そして、ついに「その時」が来ました!
14:33
海上にピカリと光る大きなヤツ!
(あれ?どっかで使った文章)

この形!この大きさ!
ヤッターーー!
空中給油機 KC-767 (シリアルナンバー87-3601)



分かりにくいですが、
下っ腹のところのポコリとした部分があります。
それのすこし後方から給油管が後ろ向きに貼りついていて、
空中ではこれを斜め後方に伸ばして垂らして、戦闘機へ給油します。
1回のミッションで8機の戦闘機に給油可能!
輸送機としても運用されていて、人員200名や小型トラックなども運びます。
このKC-767、
実は去年に福岡空港で初目撃しておりました。
しかし、この時は仕事で缶詰状態の息抜きでちょっとだけ、
ちょっとだけ車を走らせた時の目撃であり、
当然カメラはもっておらず(でもすぐに気づいた!)、
余計にストレス倍増したのを思い出します。
その、KC-767が、
今まさに私に向かって海上から両腕を広げて飛んで来るではありませんか!
尻の針(勝手にそう呼ばせてもらっています。すみません。)を写すことはできませんでしたが、
大満足です♪
数年前の情報で、日本には4機のみ。
脱線しました・・・・
15:00-15:10
民間の競技曲技飛行チーム、ウィスキーパパ!
※別記事にてご紹介予定※
いや~ウィスキーパパ!
小さいからちょこまかとそれはそれは回る回る!
グルングルン回るんです。
あらゆる方向にグルングルン!
急上昇→(たぶん)エンジン止めて急降下!!
もう、静寂の中の垂直降下なんて、ハラハラドキドキが半端じゃない!
※しつこいようだが、別記事にてご紹介予定※
15:22 陸上自衛隊 OH-6D
偵察や訓練に用いられるヘリコプターです。


とても小さい。
15:25 陸上自衛隊 UH-1J
多用途ヘリコプターです。
人員や物資の運搬のほか、災害派遣や、山林火災での空中消火にもあたります。




ここまで、すべて海上からの登場でしたが、
ふと、内陸南西方向よりヘリコプターの音がかすかにする・・。
双眼鏡でもなかなか見つけられずにいましたが、
音は近づいてくるので頑張って探すといました!
航空自衛隊 CH-47J チヌーク!


「CH-47J」と「CH-47J長距離型(LR)」両方の特徴がある・・・・・
なんでしょうかね?これは・・・・
この日はチヌークを最後に観察を終了しました。
本当は粘りたかったのですが、
翌日(航空祭当日)から鹿児島出張だったので、無理はできずに断念。
それでも、たくさん見ることができて良かったです。
自衛官の皆さま、
お疲れ様でした。
来年の航空祭も楽しみにしています。